
さばのみぞれ煮を使ったさばの梅ごはん
調理目安時間:45分
脂がのったさばの味わいに梅干しの酸味と大葉の爽やかな香りが相性抜群。ごまの風味もきいています。
材料 3~4人前 | ||
---|---|---|
骨取りさばのみぞれ煮 | 1袋 | |
梅干し | 2個 | |
大葉 | 10枚 | |
白いりごま | 小さじ1 | |
米 | 2合 | |
水 | 450ml | |
酒 | 小さじ1 |
作り方
-
01
米は洗い、ザルにあげる。土鍋(または炊飯器)に米、水、酒を加え、真ん中に梅干しを入れて炊く。
-
02
フライパンに骨取りさばのみぞれ煮を入れ、木べらでほぐしたら火をつける。水気がなくなり焦げつく寸前まで混ぜながら炒りつけておく。
-
03
大葉は千切りにする。
-
04
ご飯が炊けたら梅干しの種を除いて混ぜておく。2のさば、大葉、いりごまを混ぜ合わせたら完成。
- POINT:
- 針生姜、刻みみょうがなどを加えるとよりさっぱりと召し上がれます。