おうちで楽しむ"プロのひと品" - イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ)

おうちで楽しむ"プロのひと品"

トップバリュ おうちで楽しむプロのひと品

一流シェフが全面監修 食材の魅力を引き出す匠の技をどうぞご自宅でお楽しみください。

〈フレンチ〉飯塚 隆太 六本木「Ryuzu」 〈和食〉橋本 幹造 神楽坂「一凛」 〈韓国料理〉尹 美月 銀座「尹家」  〈イタリアン〉日髙 良実 南青山「アクアパッツァ」 〈中華〉田村 亮介 南青山「慈華」

さぁ!苦労の末、辿り着いた至極のひと品をぜひご家庭で!

プロのひと品シリーズとは? 料理人のこだわりを本気で形にしました! 素材の味や料理のバランスを考え、毎日食べても飽きない味を追求しました。こだわり抜いたおいしさをぜひご家庭でお楽しみください。

5人の一流シェフにいろいろなコト聞いてみた!

Profile 〈フレンチ〉飯塚 隆太 六本木「Ryuzu」 1968年生まれ新潟県出身。専門学校卒業後【第一ホテル東京ベイ】【ホテル ザ マンハッタン】などで修練し、【タイユバン・ロブション】では部門シェフに。1997年渡仏し、現地の名店で研鑽を積む。帰国後【タイユバン・ ロブション カフェフランセ】スーシェフ、【ターブル ドゥ ジョエル・ロブション】シェフ、【ラトリエ ドゥジョエル・ロブション】シェフとして腕を振るう。2011年【Restaurant Ryuzu】を開店し訪れた人を魅了している。 01 今回の監修の話があって
							どう感じましたか? 02 監修の際に特にこだわったところは? 03 お店で提供する時との違いはありますか?
全部お答えします!
飯塚 隆太 インタビュー
お客さまに最高の商品を。飯塚シェフがプロのひと品シリーズへの熱き想いを語ります! 丁寧に仕立てられた料理を時間を忘れてゆっくりと楽しんでいただく 六本木「Ryuzu」 食材一つ一つに最大限の敬意を払い丁寧に仕立てた料理と、時間を忘れてゆったりと楽しんでいただく上質な空間を提供し続ける飯塚シェフ。そんな飯塚シェフに料理に対するこだわりや商品開発への思いを聞きました。 素材を生かして、最高の料理をお客さまに。 お客さまに「おいしい」と言われることが何よりも一番の喜びと話す飯塚シェフ。新潟生まれで山菜や野菜の多い素朴な料理を食べてきた幼少期があったからこそ、素材を生かした料理でお客さまを魅了し続けています。 素材×テクニックで   素材の足りない部分を補い、よりおいしい料理を。 プロのひと品の商品開発のお話をいただいた時、フランス料理部門がなかったため、ぜひ!やらせていただきたいという素直な思いでした。またアイディアを出しながら、開発の方とも色々相談させてもらい、日々お客さまに喜んでいただけるような商品作りを心がけています。まだまだ数品ですが、非常にクオリティの高い商品ばかりですので、自分で買って食べてみたいです。(笑)
飯塚シェフの新商品を開発中! 素材を生かした最高の料理が続々登場予定! お客さまに喜んでいただけるようなフランス料理を開発中です。ご期待ください。
新商品開発中
これからもお客さまに喜んでいただける商品を。 まだまだ始まったばかりですが、これまでの経験を生かしておいしく仕上げ、みなさまに喜んでいただける料理をこれからも開発していきたいと思います。 リューズ 飯塚 隆太
こだわり抜いたフランス料理をゆっくりとご堪能ください。
Profile 〈和食〉橋本 幹造  神楽坂「一凛」1970年京都府生まれ。赤坂で京料理店の料理長を務めた後、2007年に「一凛」を開店。2009年にミシュランのひとつ星を、2012年にはふたつ星を取得。 01 今回の監修の話があってどう感じましたか? 02 監修の際に特にこだわったところは? 03 料理人として一番つらい経験は?
全部お答えします!
coming soon
橋本 幹造 インタビュー
お客さまに最高の商品を。橋本料理長がプロのひと品シリーズへの熱き想いを語ります! 季節をいただく。四季を味わう。神楽坂「一凛」お客さまの笑顔がみたくて。そんな想いから開業した日本料理「一凛」引き算の料理で素材の良さを引き出し、最小限の調味料で味を整え季節の料理を提供しています。そんな橋本料理長に料理に対するこだわりや商品開発への思いを聞きました。 素材を生かしたシンプルな味わいを。プロのひと品の監修があった時、「料理界を変えないと」という責任感を強く感じた橋本料理長。素材を生かし、他の味でおいしくするのではなく、とにかくシンプルにおいしい料理を目指し続けました。技法などはもちろんですが、とにかく素直な気持ちで一心に料理の開発に向き合い、お客さまが喜んでいただける味を目指していきます。 日本料理特有の 「引き算」を生かして。料理は人生そのものであり、天職と語る橋本料理長。料理をしている時が一番楽しく、何時間でも作業ができると語っていました。食材は全国の生産者さまから直接仕入れ、人とのコミュニケーションを通じて納得の食材を選び抜いています。これからもさまざまな食材や技法などにもこだわり、 全力でプロのひと品シリーズの料理を盛り上げたい。そんな想いで開発されたシンプルでおいしい味わいを是非ご家庭で楽しんでください。
橋本料理長おすすめ商品をご紹介!とことんこだわり抜いた ほうじ茶※で仕込んだやわらか食感 豚角煮 ※ほうじ茶エキスパウダー使用 銚子産いわし使用南高梅白干しの芳醇な香り いわしの梅煮 シンプルなやさしい味だから、何度も食べたくなる! シリーズの中で特に気に入っていて、うまくいったのがこの豚角煮といわしの梅煮です。味付けやおいしさにこだわった味わいをぜひお楽しみください。
ほうじ茶で香ばしく仕上げ、はちみつを隠し味に使い、 風味よく、コク深い味わいに仕上げました。 トップバリュ ほうじ茶※で仕込んだやわらか食感 豚角煮 ※ほうじ茶エキスパウダー使用 詳細はこちらから!
梅の酸味・塩と醤油のみで味付けし、素材の味を生かしました。梅酢を加え、梅の風味を生かしつつ臭みを消し、やわらかく仕上げています。 トップバリュ 銚子産いわし使用 南高梅白干しの芳醇な香り いわしの梅煮 詳細はこちらから!
手間をかけ、妥協なく味を追求していき、常においしいものを。これから発売される商品もお客さまの声を聞きながら、若年層の方からお年寄りまで多くの人に愛される料理を目指していきたいと思います。新しい食材を使用したメニューも開発中です。是非楽しみにしていてください。 笑味 橋本 幹造
素材の味を生かしたシンプルな味わいをぜひお楽しみください。

こだわりあふれる 橋本 幹造監修 LINE UP

Profile 〈イタリアン〉日髙 良実 南青山「アクアパッツァ」 1957年 兵庫県生まれ。調理師学校卒業後、神戸ポートピアホテル「アラン シャペル」で修業を開始。 1986年 渡伊し、「エノテカ・ピンキオーリ」「グアルティエロ・マルケージ」「ダル・ペスカトーレ」等、計14軒で修業。 1990年 西麻布に「アクアパッツァ」をオープン。 2018年 現在の地、南青山に移店。 2021年 イタリア料理を広げるためにYoutubeチャンネルを開設。 2022年 現代の名工を受賞。 01 料理をする上で大事にしていることは?? 02 料理人になるために必要だったことは? 03 監修されたメニューのこだわりは?
全部お答えします!
日髙 良実 インタビュー
お客さまに最高の商品を。日髙シェフがプロのひと品シリーズへの熱き想いを語ります! 日本の素材で作るイタリア料理店 南青山 リストランテ 「アクアパッツァ」1990年西麻布で誕生したリストランテ「アクアパッツァ」は2022年11月で32周年を迎えます。「素材」を生かし最上級のおいしさを追求し続けてきた日髙シェフの商品開発への思いを聞きました。 何度も試行錯誤を繰り返し、最高の逸品へ。 お客さまに何度も手にとっていただくために味を追求し続けている日髙シェフ。完成に至るまでの難しさを痛感しながらも、開発担当者との綿密な打ち合わせを経て、何度も手直しをすることで、最高の商品を提供し続けています。 お客さまの笑顔と「おいしい!」のために。 料理へのこだわりは、素材に対して慈しみ、そしておいしいものを作ること。私が作った料理を食べているお客さまの姿を思い浮かべながらメニューの考案や調理をしています。と語る日髙シェフ。今後はメニュー開発に向けて自身の代名詞となるような商品を提供したい!という強い思いも語っていただきました!
日髙シェフおすすめ商品をご紹介!
やわらかく仕上げた牛肉に赤ワインと香味野菜の風味豊かなソースを合わせ、シェフこだわりの味を再現しました。 トップバリュ 2種類のデミグラスソース ごろっとやわらかビーフシチュー 詳細はこちらから!
最高の出来栄えを、これからもお客さまに。 完成まで試行錯誤し、出来上がったものを味見するたび、商品への想いが深くなっていきます!現在も試行錯誤し、新しいメニューを開発中です!私の自信作、プロのひと品シリーズをぜひ味わってみてください。 アクアパッツァ 日髙 良実
いつもありがとうございます。よいお食事をなさってください。

こだわりあふれる 日髙 良実監修 LINE UP

Profile 〈中華〉田村 亮介 南青山「慈華」 1977年 東京都出身。高校卒業後、調理専門学校へ。横浜中華街 広東名菜「翠香園」、池袋 湖南菜「華湘」を経て、四川菜「麻布長江」へ。 2005年 台湾の四川料理店・精進料理店へ研修。 2006年 麻布長江「香福筵」料理長に就任。 2019年 南青山「慈華」開店。 01 料理人として一番大切にしているものは? 02 監修されたメニューのこだわりは? 03 最後の晩餐は何が食べたい?
全部お答えします!
田村 亮介 インタビュー
お客さまに最高の商品を。田村シェフがプロのひと品シリーズへの熱き想いを語ります! 食と人を慈しむ 南青山「慈華」 「食と人を慈しむ」という意味で付けられた「慈華」。日本の豊かですばらしい食材を生かし、真心のこもった心温まるおもてなしをお客さまに提供しているお店で田村シェフに商品開発の思いを聞きました。 おいしいだけじゃない。「からだ」のことを考えた料理を。 監修のお話をいただいた時はなるべく添加物を使わずに商品開発を行うことを強く申し出た田村シェフ。科学の力は使わず、中華料理の原点、「薬膳」の考えがベースにある中で「からだ」のためにということをまず一番に考えました。 素材の味を超えず、素直な中華料理の味を。 料理は素材があってこそ!闇雲に油や塩分を多くして味を強くするのではなく、素材をうまく使って、調味料を駆使しながら、商品開発に臨む田村シェフ。だからこそピュアでナチュラル、「素直な中華料理の味」を目指し続けています。
田村シェフおすすめ商品をご紹介!
炒めた豆板醤が香り、完熟トマトを使用し、甘味酸味生かしました。 トップバリュ 炒めた豆板醤が香る完熟トマトを使用した海老チリソース煮
素材の味を生かし、これからも新たなメニューを。 監修をする中で開発担当者や工場の方々から素材の意外な組み合わせや調理法など新しいアイディアをいただくたび、驚いてばかりいます!今後もみなさまと協力しながら素材の味を生かした料理でお客さまを愉しませたいと思います。 慈華 田村 亮介
素直でピュアな中華料理の味をぜひ、お召し上がりください。

こだわりあふれる 田村 亮介監修 LINE UP

ロイヤル首席料理長監修 より高い品質の料理を、より多くの方々に。

ロイヤル首席料理長監修 LINE UP

※写真はイメージです。

  • 【ネットスーパーおよびネットでのご購入について】
  • ※ネットスーパーでお買い上げいただくには、イオンスクエアメンバーにご登録いただいた後、ログインしていただく必要がございます。
  • ※ネットスーパーは、お住まいのエリアによって配送担当店舗が決まり、担当店舗によっては取り扱いの無い場合がございます。
  • ※詳しいご購入方法・条件等は、各サイトでご確認ください。
  • 【商品について】
  • ※一部取り扱いのない店舗がございます。
  • ※取り扱い店舗・期間により価格が異なる場合がございます。
  • ※万一品切れの際は、ご容赦ください。
  • ※商品の特性上、規格、デザイン、価格の変更および販売を終了させていただく場合がございますのでご了承ください。
  • ※予告なく商品の仕様が変更になる場合や地域によって記載されている内容が異なる場合がございますので、お買上げの際は必ず商品の表示をご確認ください。
TOP